全身疾患への対応

全身疾患への対応

パーキンソン病

パーキンソン病は脳の黒質という部分が障害され、神経伝達物質である”ドパミン”が分泌されなくなる病気です。このドパミンが不足すると運動機能に影響が出ます。パーキンソン病には特徴的な徴候があります。これらの症状はパーキンソニズム(パーキンソン...
全身疾患への対応

認知症の原因疾患について

認知症とは病気の名前ではなく状態を表す言葉であると前回で説明しました。それでは、人はなぜ認知症になるのでしょう。認知症になる原因は非常に多くあります。 【認知症の原因疾患】 神経変性疾患脳血管障害頭部外傷悪性腫瘍感染症代謝・...
全身疾患への対応

認知症

認知症の定義としては「一度正常に達した認知機能が後天的な脳の障害によって持続性に低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態を言い、それが意識障害の無い時にみられる」とされています。すなわち、先天性の疾患による精神発達遅滞は含...
全身疾患への対応

糖尿病

糖尿病は糖代謝に欠かせないホルモンであるインスリンの働きに異常が生じた状態で、1型(インスリン依存型)と2型(インスリン非依存型)が存在します。1型は膵臓のβ細胞が破壊されてインスリン量が不足する病態で若くして発症します。2型はインスリン...
全身疾患への対応

脳血管疾患

脳血管疾患には脳の血管が詰まる脳梗塞と脳の血管が破れる脳出血(クモ膜下出血含む)があります。脳梗塞・脳出血を合わせて脳卒中と呼ばれることもあります。その中でも脳梗塞は脳卒中全体の75%を占めます。脳卒中は脳の機能に障害が残ることも多く、介...
全身疾患への対応

心疾患

A.虚血性心疾患虚血性心疾患には狭心症と心筋梗塞があります。狭心症は心臓に栄養と酸素を供給している冠動脈の血流が妨げられることによって心臓に酸素が行き渡らなくなり、一過性または可逆性に胸痛・胸部違和感などが生じる疾患です。心筋梗塞は冠動脈...
全身疾患への対応

不整脈

不整脈は心臓が血液を送るリズムに異常が生じた状態です。動悸や息切れ、胸痛などの自覚症状が出たり、失神や心不全、なかには突然死に至るものもあります。不整脈の診断は24時間心電図(ホルター心電図)や心エコー検査、運動負荷心電図などの検査で確定...
全身疾患への対応

高血圧

高血圧はある基準を超えて高い血圧が続く状態のことです。高血圧を放置すると脳や心臓、腎臓へ影響を及ぼし、脳卒中や心疾患、慢性腎不全などの病気を引き起こします。そのため、体に負担のかからない範囲まで血圧をコントロールする必要があります。 ...
タイトルとURLをコピーしました